美健の話

アラフィフの美容費を抑えるための裏技|6選

美容にかけるお金に対して「これ、ほんとに必要?」「使い過ぎかな?」「この先もずっとこの費用を捻出していけるかな…」と疑問を持ち始める方も多いのではないでしょうか。

エステ、化粧品、美容院、美容医療など…すべてを全力で続けていたら、あっという間に月数万円なんてことになります。美容は自分の心持ちを高めてくれる大事な要素ですし、心の健康は体の健康にも直結します。でも、私たちアラフィフは、そろそろ美容にかけるコストバランスの見直しをしておくと良いかもしれません。「我慢」するのではなく、「工夫」することで、コストを抑えて、他の投資や貯金などとバランスの良い落としどころを見つけておくと、この先の美容に対して安心出来ます。なんと言っても継続出来ることでないと美容は意味を成しません。私たち世代は、この年齢まで生きてきて、いろいろなものを試し、お金をかけ、失敗も多々してきました。だからこそ、そろそろ自分に合うものが定まってきて無駄遣いも減らせるというもの。「コスト削減した状態でも満足のいく自分なりの美容方法」を探っていきましょう!

今回は、アラフィフ女性が美容費を抑えるための裏技6選をご紹介します。日々の生活に取り入れやすく、効果がしっかり実感できるものばかりなので、参考になれば嬉しいです。

1. 高い美容液より基本のケアの見直し&“オイル足し”!

アラフィフ世代はついつい高級な美容液に頼りがちですが、実は年齢を重ねるほどしみじみ感じるのが、基本的なケアに勝るものはないということ。友人や同僚に聞くと、意外とおざなりになっているなと感じるのは、クレンジングと洗顔、まさに基本のキのケアのところです。

「どうせ汚れを落とすだけだし…。」

「お風呂の中でササッとクレンジングして、洗顔して、シャワーで洗い流している」

汚れをしっかり落とさないと、肌の代謝も落ちる上、その後に入れるべき化粧水や美容液などの栄養素がきちんと肌に入りません。せっかくケアしているつもりでも効果半減ということになり兼ねないんです。しかも、体に浴びさせる温度のシャワーで顔をあらい流すのはNGです。エイジングにより乾燥に傾きがちなお肌に熱いお湯での洗い流しは過度に皮脂も洗い流してしまい余計に乾燥を招く原因になります。ぬるま湯で手ですすいであげてください。

1.クレンジングは丁寧に。汚れが溜まりがちな小鼻や眉間、あご先などもクルクルと。

2.洗顔は泡が肝心!手のひらでこすらず、泡立てネットで作った弾力泡で押し洗い。

3.化粧水は安くても良いのでたっぷりと。顔と首はセットで。

4.美容液、クリームはエイジングケアや、美白のものをお手頃な価格のもので。

Point!美容オイルを1本常備

高級な美容液に頼るよりも、まずは「肌を乾燥させない」ことが美肌への近道です。肌トラブルの多くは乾燥が引き金になっているため、バリア機能を高める保湿ケアが不可欠。化粧水や美容液はお手頃のもので良いので、質が良く肌馴染みの良い美容オイルを毎日のケアに入れ込むことをおすすめします。オイルは1回の使用量は少量で十分なのでコスパも良い上、オイル独自の特徴として肌に浸透したら真皮部分まで入っていってくれますので最高のお肌の栄養剤になります。

【私のお手入れ方法】

1.洗顔後、少量のオイルを手のひらで馴染ませてから顔と首全体に塗布。

2.その後に化粧水を顔から首までたっぷりとつける。(この時点でもかなり潤い、しっとりもっちりします)

3.その時々によって、エイジングケア美容液か美白美容液かを選び、1~2プッシュに、先ほどのオイルを少量混ぜて塗布。(このオイル混ぜをすることで、美容液の使用量が少なめで済みます)

4.保湿クリームを薄く塗布 

水分油分のバランスが良い肌は、透明感が出ますし、シワにもなりにくいんです。これまでに使ったことのあるコスパ良し・使用感良しなアイテムをご紹介しておきます。割と長持ちするものばかりでした。

【化粧水】

菊正宗 日本酒の化粧水 ハリつや保湿 500ml ナイアシンアミド セラミド 大容量

オルナ オーガニック ビタミンc 化粧水 高 保湿 しっとり 200ml

by Amazon セラミド化粧水 大容量 人工香料不使用1リットル

【美容液】

【医薬部外品】 ちふれ 薬用リンクル美容液 シワ改善 シミ予防 抗肌あれ 30ミリリットル (x 1)

Wスロウセラム ヒト幹細胞×エクソソーム美容液 30ml|高保湿 セラミド×プロテオグリカン配合 日本製

【美容オイル】

VIRCHE(ヴァーチェ) マルラオイル 美容オイル フェイスオイル 18mL 約60日分 100%ナチュラル 無添加 高保湿 国内製造

RMK Wトリートメントオイル 50mL (美容オイル フェイスオイル 導入美容液 導入液 保湿成分< アルガンオイル ローズヒップオイル ホホバオイル > 

【クリーム】

リビオン レックスクリーム ヒト幹細胞 エクソソーム レチノール ヒト型セラミド シカクリーム ビタミンC誘導体 乾燥肌 顔 フェイス ヒアルロン酸 保湿 50g

ダルバ(d’Alba) ビタトーニングカプセルクリーム 55g – 美白 くすみ しみ 小じわ 透明感 ツヤ 弾力 保湿 ビタミンC ナイアシンアミド グルタチオン 3種のヒアルロン酸

2. ファンデは“使い切れる量”を

リキッドファンデやパウダーファンデ、クッションファンデといろいろ使ってきましたが、年を重ねるごとに、意識をしているのは肌そのものの「質」を高めて、ファンデは薄くした方がシワなどの粗が目立ちにくいということでした。ですので使う量は本当に少量なんです。リキッドファンデは特にそうなのですが、伸びも良いので全然減らず、使い切れないまま数年放置しているものもあります…。パウダーファンデは、よっぽど相性の良いものに出会わないと粉感が余計肌を疲れて見せたりということもあり…。そこで、今の定番はクッションファンデに落ち着いています。薄さ加減もしやすいですし、薄くつけていると1個買って2.5~3か月はもってしまいます。マットすぎるものは選ばず、適度なツヤ感があるものを選ぶと若々しさと端正さを兼ねた肌作りが出来ると思います。

デパコスブランドもいろいろ試しましたが、意外なところに落ち着いてもう何個もリピートしているのがこちら。

ETUDE [エチュード公式] ダブルラスティング クッショングロウ ニュートラルバニラ / クッションファンデーション / ツヤ肌仕上げ

若い子用のブランドというイメージがありますが、大人肌でも問題無しです。新製品ではなく定番状態のものですが、ちょうどよく粗を隠してくれますし、仕上がりの肌がキレイで、崩れ方も汚くないので、もう何回リピートしたか分かりません。さすがメイクものが強い韓国コスメ!という感じです。仕事柄もあり韓国コスメもいろいろ試し、新製品もどんどん出てきますがやはりここに戻ってきてしまいます。ただ、ファンデーションは肌印象の好みがそれぞれですので、一つのご参考になれば!

3.美容院代は“カットと白髪染め”を分けて節約

年を重ねてきて、手間暇が増えた!と如実に感じたのが白髪問題でした。私の場合、まだ根元に出てくる位ですごく目立つわけでは無いのですが、それでも1か月に1回はきちんとケアしないと明らかにもみ上げとか、つむじに白髪いるよね…という状態です。美容にかける費用なども見直しはじめた数年前に、将来的な髪形を模索しました。

・私の家系では、きれいなグレーヘアに出来るような白髪のなり方では無い

・常に白髪を抹殺するには、半月でのケアがベスト、最低でも1か月に1回のケアが必要そう

・毎月の美容院代を下げて、継続可能な落としどころを見つけたい

ということで、まずその時には作っていた前髪を伸ばして、全体的にロングにしました。ショートやボブは経験上、月一位でカットしないとスタイルの崩れが目立ってしまいます。ですので、敢えてのロングでいくことにしました。70代になった時の憧れは、俳優の草笛光子さんのような素敵なシルバーヘアのアップスタイルなのですが、あのようなシルバーヘアにするにはわざとあのように染めないと私の場合は無理そうなので、いつかやるかもしれませんが当面は黒髪維持ケアを優先して、カットの頻度を下げることにしたんです。最近の夏は長いし暑いし、また雨の日は湿気で広がる髪質なので、6月~10月初旬位まではお団子ヘアがベースです。ですので、この期間はあまり髪を切りません。寒くなると髪をおろすスタイルも多くなるので、3か月に1回カットします。また、昔は、銀座や青山のいわゆるいけてる美容室に行っていましたが、1回のカットだけでも1万~1万5000円越えは当たり前でした。今の髪型はカット技術でスタイルに違いが出るような形ではなくシンプルにロングなので、5000~6000円位のカット代の美容室に変えましたが、何の問題もありません。むしろ、それまでは少し高いな、と思いながら通っていたので、今は納得して気持ちよく通えています。

白髪ケアは、月1で白髪染めの専門店「毛染めの窓口」で染めています。全体、根本、部分、の3種から選べるのですが、1回全体をやったら、その後2回~3回は根本、という風にしています。それでも、2週間位経つと、もみ上げ部分や分け目が少し気になりだす…。そんな時には自分で簡易ケアをします。

CLAYENCE クレイエンス カラートリートメント アッシュブラウン 235g クレイスパ <やすらぐフルーティー&フローラルの香り> カラーリング ダメージ補修 カラー維持 無添加

シャンプー後のトリートメントとして使えるので割と簡単に使えますし、半月に1回こちらを挟むと、白髪ストレスなくいられます。白髪や髪質は人それぞれなので、これはあくまで私の今の最適解です。カラートリートメントも正直いろいろ試してきたのですがその中でも、染まり具合や使いやすさは良いと思います。

4. 毎日使えるコスパ重視のパックを

1.の【私のお手入れ方法】でお伝えしたスキンケア方法に、加えているのがフェイスシートマスクです。顔と首にオイルを塗った後、このマスクをつけながら、ストレッチをしたり、髪を乾かしたりしています。この時、オイルと一緒にシートマスクの化粧水+美容液もぐんぐん浸透してくれています。値段は安めのもので十分です。続けられる価格のものを持っておくと安心です。若い頃はシートマスクはスペシャルケアとして週末位にしかしませんでしたが、毎日やることでの肌感の違いはかなり大きい!おすすめのケア方法です。

LuLuLun ルルルンプレシャス パック GREEN 32枚入り シートマスク フェイスパック 大容量 ハリケア

KOSE クリアターン エッセンス マスク (トラネキサム酸) 30枚 フェイスマスク ホワイトニング


5. 毎日やれる程度の“ホームケア機器”を活用

家庭用美顔器やEMS機器は、長期的に見ればコスパ最強です。家電も美容機器も同様に、毎年新機能搭載のものが生まれてきますが、最新のものでなくて十分です。むしろ最新のものは当然ながら価格も高く、機能過多で使い方が複雑なことも多々あります。顔の筋肉をしっかり動かしてくれるEMSや浸透力を高めてくれるラジオ波あたりが1本に搭載されているもので、型落ち品で3万円位のもので十分だと思っています。そして、きちんと使用方法を見て、正しいケア方法を熟知して、そしてこれが一番大事なことですが「毎日の自分のケアに組み入れられるか」というところ。充電の仕方とか、専用のジェルじゃないと使えないとか(よく専用ジェルをご使用ください、と言われますが、ドラッグストアで売っている安い水溶性ジェルで十分通電しますよ。ナチュリエ(naturie) ハトムギ保湿ジェル (スキンコンディショニングジェル) 180g ハトムギエキス/無香料/無着色/低刺激性/オイルフリー/アルコールフリー/大容量)、毎日スキンケアをする定位置に入り込める手軽さが肝心です。これが出来れば、エステも美容医療も無くてもキレイを保てると信じてお手入れしています。新しいものが出る度に購入するもののどれも長続きせずという方もいますが、とにかく1つを徹底的に「常用使い」出来るようにすれば効果は確実に出ます。エステで時々ご褒美を!というのももちろん良いとは思いますが、毎日のケアほど効果を出せるものはありません。

6. 「無理しない美しさ」が最大のコスパ

結局、50代の美しさは「自然体」と「清潔感」です。高額な美容医療よりも、毎日無理なく続けられる(むしろやらないと気持ちが悪い、というところまで習慣化出来れば◎)ケアが一番効果を出せる自分にとっての大きな投資になります。
年齢に逆らうのではなく、今の自分に合った美しさを楽しむことが、最も賢い美容法です。

・無理なアンチエイジングより、自然体の魅力を育てる
・「足す美容」より「引く美容」でスッキリ美人に

最後に

年齢に比例して、衰えていくことは自然なことですが、「もう年だしどーでもいいや…」にはなりたくない!鏡を見て自分を嫌いにならず、自分のご機嫌を取れる状態でいたいなら多少の努力と知恵が必要なんですよね。お金と美容のバランスを今から模索しながら、これから先長く続けられる美容習慣を見つけておきませんか?大切なのは“知識”と“工夫”と“自分に合った選択”です。

賢く選んで、無理なく、でも楽しく。そんなアラフィフ美容、今日から一緒に始めてみませんか?

ABOUT ME
NABI
はじめまして、NABIです。簡単なプロフィールはコチラ。●働くアラフィフシングル●お金ベタな生活から家を買うという大きな買い物を機に資産形成に向けヨチヨチ歩きスタート●家を買うことにビビりながらとりあえずFP資格2級を独学取得して少しお金の勉強をかじる●長い人生健康でキレイを目指したい●まず自分が幸せであるアラフィフ戦略を練りまくりたい・・・ このブログでは、こんなプロフィールのアラフィフシングルの目線から「お金」「美容」「健康」のことを発信していきます。今やお金好き、そしてもとより美容好きで健康フェチです。実際に試してよかったことや気づきを、同じようなライフスタイルの方と共有出来れば!と思っています。 焦らず楽しみながら、少しずつ未来を良くしていくヒントを探ります!きっと、遅い!なんてことはありません。「始めたもの勝ち」が信条です!