美健の話

アラフィフの老け見えしないメイク法

40代後半から50代にかけて、多くの女性が気になるのが「メイクで老けて見えてしまう」という悩み。鏡を見て「なんだか以前より顔がくすんで見える」「同じメイクなのに昔よりしっくりこない」と感じることはありませんか? 実は、年齢を重ねた肌に合ったメイク法を取り入れることで、若々しさや上品な華やかさを演出することができます。ここでは、アラフィフ女性が取り入れたい“老け見え防止”のメイクテクニックをご紹介します。

ベースメイクは「厚塗り」より「ツヤ感」重視!

シワや毛穴を隠そうとしてファンデーションを厚く塗ると、かえって時間の経過とともにヨレてシワが強調され、老け見えの原因になります。

アラフィフに必要なのは「健康的に見えるツヤと清潔感を醸し出す透明感」です。

*下地は保湿力の高いものを選び、くすみを飛ばすピンク系やラベンダー系を活用

(参考):エスポア ウォータースプラッシュサンクリーム セラミド 60ml SPF50+ PA++++ 日焼け止め 化粧下地 UVカット 保湿 ツヤ肌 透明感 トーンアップ

*ファンデはリキッドやクッションタイプで、薄く均一に伸ばす

(参考):【ByUR(バイユア)】セラムフィット フルカバー グロークッション (#21 ナチュラルベージュ) クッションファンデ ツヤ肌 透明感 カバー力 美容液ファンデ SPF50+ PA++++

(参考):ETUDE [エチュード公式] ダブルラスティング クッショングロウ ニュートラルベージュ / クッションファンデーション / ツヤ肌仕上げ 

* 濃いシミなどをカバーしたいなら必要な部分にコンシーラーを点で置く

(参考):ザ セム(The Saem) 日本公式 コンシーラー カバーパーフェクション チップコンシーラー 1.5 ナチュラルベージュ 0119 6.5g

「隠す」より「光を味方につける」ことで、ふんわりとアラを隠して、ツヤと透け感のある若見え肌を作ることができます。

アイメイクは「濃さ」より「抜け感」

若い頃のままのアイラインや濃いアイシャドウは、まぶたのたるみやシワを際立たせてしまいます。アラフィフには「やりすぎない自然な目元」が上品見えのカギ。

* アイラインはまっ黒よりも、ブラックブラウンや、グレージュ、チョコレートブラウンを選ぶことでキツ過ぎないながらも、柔らかく目元をはっきりとさせてくれます。まつ毛の隙間を埋める程度に細く描きます。

(参考):ルミアグラス スキルレスライナー アイライナー リキッド ウォータープルーフ (07.スモアグレージュ)

* アイシャドウはギラギラ感の強いラメは避け、細かいパール感のあるベージュやピンクブラウンをまぶた全体のベースにして明るさを演出。そのままでも良いですし、ファッションに合わせてまつ毛の際に、少し濃いめのブラウンなどのカラーを足しても◎。

(参考):セザンヌ ベージュトーンアイシャドウ 02 ロージーベージュ 4.3g ラメ パール マット 4色アイシャドウ

* ビューラーでしっかり上げるより、自然なカールとマスカラで「縦のライン」を意識します。

目元に「軽さ」と「明るさ」を出すことで、優しく若々しい印象になります。

眉は「細すぎない」「下がらない」が鉄則

眉の形は顔全体の印象を大きく左右します。そして、時代によってトレンドが発生しやすいのもこの眉の形です。今見るとあり得ない位の細い眉が流行った時代もありましたし、儚げな女性の演出として下がり眉が流行ったこともありますが、細くて下がり気味の眉は老け見えの原因に!ここ数年のトレンドでは、きちんとした意志を感じさせる少し太めの形で、毛の流れがしっかりと感じられるナチュラルな眉です。トレンドというだけでなくアラフィフ世代を溌剌と見せてくれるのはこのような眉だと思います。

* パウダーでふんわり描き、ペンシルで描き足すように調整

(参考):excel(エクセル)パウダー&ペンシルアイブロウEXPD01(ナチュラルブラウン)

* 眉山は高くしすぎず、水平〜やや上向きに描くとリフトアップ効果

* 髪色に合わせた眉マスカラで抜け感をプラス。私は髪をアッシュカラーにしているので眉も似た色の眉マスカラをつけています。

(参考):rom&nd HAN ALL BROW CARAロムアンドハンオールブロウカラ (01 グレーストープ)

自分の顔に合う自然な眉を意識しましょう。

チークとハイライトで血色感と立体感をプラス

肌のトーンが落ちてくるアラフィフ世代は「血色感」と「立体感」が若々しさのカギ。

* チークはコーラルやローズ系で、笑ったときに頬が高くなる位置に薄く丸く入れる

(参考):オサジ ニュアンス フェイスカラー [ベタつかない 肌に溶け込む 透け感 保湿 滲むような色ツヤ] 5.5g 09 Sasayaki [囁き]

* ハイライトはTゾーン・頬骨の上・顎先に軽くのせる

(参考):CHANEL シャネル ボーム エサンシエル (スカルプティング)

お値段は高いですがコスパがとても良いです。スティックで直塗りするとファンデがよれる気がするので、私は指に取って、頬骨の上から目尻に沿ってと、顎先と鼻先に軽くのせています。1本使い切るのに恐らく2年は平気でもちます。ハイライトは粉ものだと肌のアラが目立つ場合がありますし、年齢的にも変なギラギラ感になると品がない感じの肌に見えてしまうんですよね。いろいろ試してきた中で今のところ私のベストワンです。これをつけていると、周りから肌にツヤがある!肌がキレイ!と褒められることが多いです。

血色やツヤがあるだけで一気に若返り、顔全体の印象が柔らかくなります。

リップは「明るさ」と「潤い」で印象アップ

唇の縦ジワやくすみは年齢を感じさせやすい部分です。就寝時にリップバームをたっぷり塗って保湿をしっかりしてベースを整えておきましょう。家にいる時に口紅を塗らないという人は常にリップバームやクリームを塗っておくことをおすすめします。何もつけていないと乾燥が気になって舐めてしまいがち。そうすると余計に乾燥しやすくなってしまいます。唇は皮膚が薄くデリケート。口紅がキレイに映えるように下地のケアはきちんとしておきましょう。

* 肌の調子がとても良く、ツヤや透明感が高い状態で、マット系の口紅をつけるのは素敵なのですが、そうでない肌状態の時には悪目立ちしてしまします。マットよりも若干ツヤ感のある口紅を選びましょう。もしくは、マット系の口紅でしっかり色をのせた後に、少しだけグロスをちょんちょんとのせてツヤを足してあげても良いです。

* 色はベージュ系よりも、少し明るめのピンク・ローズ・コーラルが◎。肌状態が良い時には思い切って自分に似合うレッドをつけるのも素敵です。レッドは肌を白く見せてくれる効果もありますし、ポジティブな印象にも!大人のレッド、私は好きでよくつけています。欧米の高齢者は年を重ねるごとにファッションもリップの色も明るい傾向になりますが、日本の高齢者は何故か煮しめ色になる傾向が…。でも、肌や髪が加齢とともにくすむのあれば、ファッションやリップで色の華やかさを足して丁度良いのでは、と思うんですよね。私の中では欧米傾向に一票なんです。溌剌と見える高齢者を目指したいと思っています。

* リップライナーで輪郭を整えるとふっくら若々しい口元に。唇も痩せてきて、輪郭が曖昧になってくると口紅で色をのせてあげても貧相に見えてしまいます。ベージュ系のリップライナーで縁取りを少しオーバー気味に描いてボリュームを出してあげると、ほんのひと手間ですが印象がだいぶ変わります。

「血色」と「潤い」があるだけで、顔全体が華やかに見えます。

まとめ:アラフィフのメイクは「引き算」と「光」

アラフィフ世代のメイクの基本は「隠す」より「活かす」こと。

自分が若い頃のメイクアイテムやテクニックをそのまま続けると、かえって老けて見えてしまいます。ベースは薄くツヤを出し、アイメイクや眉は自然に。血色と光を上手に取り入れることで、年齢を重ねた肌が持つ上品な魅力を最大限に引き出せますし、今のトレンドにも調和しますので古臭い印象になることを避けられます。

最近のメイクアイテムは韓国のものを筆頭に、テクニックがなくても簡単に使いこなせる上に、安くてメイクの好奇心を高めてくれるものが豊富です。若い世代だけでなくアラフィフが使えるものもたくさんあります。使わないなんて勿体ない!是非活用していきましょう。

「老け見え防止」のメイクは、頑張りすぎずに“軽やかで抜け感のある仕上がり”を目指すことがポイントです。いつまでも「ご機嫌な自分」でいられるようにメイク道具やメイクテクニックを更新していきましょう。

ABOUT ME
NABI
はじめまして、NABIです。簡単なプロフィールはコチラ。●働くアラフィフシングル●お金ベタな生活から家を買うという大きな買い物を機に資産形成に向けヨチヨチ歩きスタート●家を買うことにビビりながらとりあえずFP資格2級を独学取得して少しお金の勉強をかじる●長い人生健康でキレイを目指したい●まず自分が幸せであるアラフィフ戦略を練りまくりたい・・・ このブログでは、こんなプロフィールのアラフィフシングルの目線から「お金」「美容」「健康」のことを発信していきます。今やお金好き、そしてもとより美容好きで健康フェチです。実際に試してよかったことや気づきを、同じようなライフスタイルの方と共有出来れば!と思っています。 焦らず楽しみながら、少しずつ未来を良くしていくヒントを探ります!きっと、遅い!なんてことはありません。「始めたもの勝ち」が信条です!